エアコン取り付け工事に必要な資格

エアコン取り付け工事に必要な資格 エアコンは大きな家電製品であり、エアコン取り付けの際にはだれでもできるのだろうかと疑問に思う人も多いかもしれません。
取り付け作業に関しては多くの人が業者に依頼するのが一般的であり、その際の費用も1から2万円と決して安くはないものです。
一般的な家庭用のエアコンの取り付け工事の際には、特別な資格は一切いりません。
正しく取り付けをすることができるのであれば、DIYでもできるのです。
しかしこの作業は素人にはあまりおすすめできるものではありません。
難しい作業が多く、失敗すれば故障や事故を引き起こす可能性もあり、作業を途中で止めてしまえば壊れてしまうでしょう。
またエアコン取り付けの行程の中には資格が必要な作業も多く含まれていて、コンセントの移設や切り替え、内外接続線を壁に固定する作業などが伴った場合には、電気工事士がなければ行えません。
室外機と室内機の化粧カバー、アース線の取り付け、コンセントに電気プラグをさすなどのことは誰もができます。

エアコン取り付け工事の勘定科目

エアコン取り付け工事の勘定科目 エアコン取り付けに係る勘定科目はその工事の形態や金額によって変わってきます。
基本的にはその発生した費用が全体で10万円を超えてくる場合には、資産に計上しなければならず建物附属設備、機械装置または器具備品になり、10万円未満の場合には経費科目である修繕費などの科目で処理をすることができます。
しかし、そのエアコン取り付け工事が複数台の場合には、1台当たりの作業にかかる費用を計算したうえで処理をすることになります。
一番難しく最大のポイントは、そのエアコン取り付け作業自体が資産に計上されるのか、経費に計上されるのかの見極めになります。
例えば以前使っていたものを修理して取り付けをする場合には経費科目の修繕費等で処理することになるため、勘定科目の区分が大きく異なってくる可能性があります。
できるだけ登記の費用として計上できるようにしたく、亜昔のものを取り換えたという理由から経費科目として処理してしまいそうになりますが、資産科目になる場合もあるため注意が必要です。